水のコラム
排水溝に物を落とした?物を落としたときの対応方法について解説
排水溝にうっかり物を落としてしまった経験はないでしょうか。排水溝に物を落としてしまうと取り出すのが面倒になってつい放置してしまいがちですが、そのままにしておくと詰まりなどのトラブルが発生するおそれがあります。
そのため、早急に物を取り出していく必要がありますが「物の拾い方が分からない」という悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、排水溝に物を落としたときの対応方法について解説していきます。また、物を取り出す際に気を付けたいことについても解説していくため、ぜひ参考にしてください。
物を落としたらまずやるべきこと
まずは物を落としてしまったときにやるべきことについて見ていきましょう。
落とした物の取り出しは一見難しそうに見えますが、やり方を一度覚えてしまえば誰でも簡単に対応できます。
そこでこのトピックでは、物の取り出し方を順序立てて解説していきます。
水を止める
物を排水溝に落としたらまずは水を止めましょう。水が流れたままの状態だと落としたものが排水管の奥にどんどん流れていってしまいます。
仮に物を落としたとしても基本的には排水管内にある排水トラップに引っかかっているケースがほとんどですが、水が流れたままだと排水トラップからも物が落ちてしまいます。
そのため、物を落としたら早急に水を止める必要があるのです。
落ちた場所の確認
水を止めたら次は物が落ちた場所を確認しましょう。
場所によって取り出し方が変わってくるため、取り出し作業の前に落ちた物の位置をしっかりと確認する必要があります。
なお、手の届く範囲にあるものについては素手での取り出しを行い、逆に手の届かない範囲にあるものについては道具を利用して取り出しを行う必要があるでしょう。
そのため、状況に応じて最適な方法を取る必要があると言えます。
素手で取り出してみる
手の届く範囲に物が落ちていた場合には素手での取り出しを試してみましょう。なお、取り出しの際にはケガや汚れ防止のためにゴム手袋を着用してから作業に移ることをおすすめします。
また、手の届く範囲に物が落ちていたとしても、引っかかり方によっては素手での取り出しが難しいケースもあります。
この場合、無理をして取り出そうとすると物や排水管を傷つけかねないため、いったん素手での取り出しはあきらめて別の方法を模索しましょう。
道具を使う
手の届かない範囲に物が落ちている場合には、道具を使って物を取り出す作業を実施しましょう。そして、特におすすめしたい方法が割りばしを使った取り出し方法です。
割りばしの先端にセロハンテープをくっつけて、その粘着力を利用して物を取り出す方法となっており、準備が簡単な割に効果が非常に高いです。
そのため、取り出し専用の道具がない場合でも代用品としてすぐに利用できます。ただし、セロハンテープの粘着部分が濡れてしまうと粘着力が落ちてしまうため、この点は注意する必要があります。
また、この方法以外にもワイヤーハンガーのような細長い道具を使って取り出す方法もおすすめです。
排水管の分解を行う
道具や素手での取り出しが難しい場合や目に見える範囲に物が落ちていない場合は、排水管の分解作業を行いましょう。
落とした物は基本的には排水管のどこかには引っかかっているため、排水管を分解すればほぼ間違いなく見つけられるはずです。
なお、排水管の分解は難しそうに感じられますが、やり方を覚えてしまえば簡単に対応できるため、次のトピックで紹介する方法を参考にしながらぜひ試してみてください。
排水管の分解方法
続いて排水管の分解方法について理解していきましょう。
基本的に作業内容はシンプルな内容となっているため、一度やり方を覚えればすぐに対応できるでしょう。
このトピックでは、そろえておきたい道具や事前準備、分解作業のやり方について解説していくためぜひ参考にしてください。
道具をそろえる
まずは分解作業に必要な道具をそろえましょう。道具としてはゴム手袋やバケツ、新聞紙、雑巾が必要となってきます。
また、排水管を取り出す際の工具は排水管の種類によって必要なものが変わってきます。例えば、排水管がネジで固定されている場合にはドライバーが必要となります。
逆にナットで排水管が固定されている場合にはモンキーレンチが必要になるでしょう。
事前準備を行う
道具をそろえたら次は事前準備に移りましょう。そして、事前準備として行う作業は2つになります。
1つ目は止水栓を閉める作業です。止水栓を閉めておかないと作業中に急に水が飛び出してくる可能性があるため、作業への集中が難しくなります。したがって、事前に止水栓を閉めてトラブルを未然に防止する必要があるのです。
2つ目は床に新聞紙や雑巾を敷く作業です。排水管を分解する際に、排水管内に残った汚水が飛び出て床に浸水するトラブルが散見されます。そのため、こうした浸水トラブルを防止するために事前に新聞紙や雑巾を敷いておく必要があります。
分解作業を行う
事前準備を終えたら分解作業に移りましょう。分解作業自体は非常にシンプルなものとなっており、ドライバーやモンキーレンチを使って固定部分を緩めるだけで完了します。
なお、分解の際に排水管の中から水が飛び出してくる可能性があるため、この点は注意しましょう。
排水管に物が無かったら?
排水管に物が無かった場合、物が排水ますや下水道まで流れてしまっている可能性があります。排水ますや下水道に物が流れ込んでしまうと個人では発見が難しいため、なんとかして物を見つけたい場合には業者に対応方法を相談しましょう。
排水溝に物を落としたときに気を付けるべきこと
排水溝に物を落としたら上記のような対策をとれば基本的には問題なく解決できますが、作業の際にいくつか気を付ければならない点があります。
そこでこのトピックでは、物を落としたときに気をつけたいことについて解説していきます。
掃除機で吸い込もうとしない
排水溝に落とした物を掃除機で吸い上げようとするのはやめましょう。物を取り出すこと自体は可能ですが、掃除機や排水管に負担をかけてしまうおそれがあります。
掃除機に関しては物を吸い上げた際に水を吸い込んで故障やショートを起こしてしまう可能性があり、排水管に関しては物が吸い上げられたときに傷がついてしまうおそれがあります。
針金などで取ろうとしない
細長い道具を使って物を取り出すやり方自体はおすすめできますが、先がとがった針金などの使用は避けましょう。
先がとがっているものを排水管内で使用すると排水管を傷つけてしまうおそれがあります。そして、傷ついた部分から水漏れといったトラブルが発生しかねないため、この点は注意しておく必要があります。
無理をして自力で解決しようとしない
個人での対応が難しいと感じたら無理をしないようにしましょう。無理をして自力で取り出そうとすると物がより奥に流れていってしまったり、排水管が傷ついてしまったりする可能性があります。
そのため、こうした場合には業者に対応をお願いするようにしましょう。
まとめ
排水溝に物を落としてしまうとつい見て見ぬ振りをしたくなってしまいますが、放置すると大きなトラブルを発生させかねないため、しっかりと対応しましょう。
なお、物の取り出し作業はやり方さえ覚えてしまえば誰でも対応可能なものとなっています。そのため、今回紹介した内容をしっかりと覚えていざというときに備えましょう。
また、個人での対応が難しい感じたときにはすぐに業者に依頼しましょう。無理をして個人で解決しようとすると状況を悪化させかねないため、プロの力を借りるのが賢明です。