水のコラム

トイレに閉じ込められた!?ドアが開かないときの対策【水道職人:公式】

2025年03月27日  トイレ


「トイレのドアが開かない!?」そんなヒヤリハットの経験をしたことはありませんか?
トイレのカギはちゃんと開いているのにトイレのドアが開かない、トイレのカギが開かなくなってしまった。
このような事態に陥った経験がある方は、意外に多いのではないかと思っています。
 
筆者は小学生の頃に、当時住んでいた家の近所にあった焼き肉屋のトイレに閉じ込められ、そのときの焦りを今でも覚えています。
それ以降、スムーズに開閉できないドアや、回り方が鈍いカギが付いたトイレは避けるようになりました。
 
今回は、トイレのドアが開かないときに、トイレから脱出する方法についてご紹介します。
 

脱出方法①助けを求める


トイレにスマートフォン(以下、スマホ)を持ち込んでいる方は、多いのではないでしょうか。
スマホを持ち込んでいれば、トイレに閉じ込められてもスマホを使って助けを呼べるので、スマホを活用してください。
 
しかし、電波がないときや、運悪く充電が切れたときはスマホで助けは呼べません。
外に人がいる気配があれば、勇気を持って声をかけましょう。
きっと助けになってくれます。
 
そうは言っても恥ずかしいと感じるときや、人の気配がしないときは、トイレの非常ボタンを探してください。
多くのトイレでは、トイレに非常ボタンが設置されています。
非常ボタンを押せば担当者が駆けつけてきてくれるので、ドアが開かないことを説明しましょう。
 
スマホがない、人の気配もない、非常ボタンもない。
そのような事態もあるかもしれません。
このときは、トイレの中でできる脱出方法を試してみてください。
ただし、絶対に脱出できるという保証はないため、外に助けを求めるために声を出すことも同時に行いましょう。
 
なお、脱出方法を試した結果、ドアを壊す可能性があります。
外に助けを求められる状況にもかかわらずそれを怠った場合、弁済が発生する恐れがあるため注意が必要です。
 

脱出方法②トイレットペーパーの芯やカード


トイレットペーパーの芯やキャッシュカードなどのカード類を使って、トイレから脱出できるかもしれません。
 
【脱出方法】

  1. トイレットペーパーの芯を破いて長方形にする
  2. トイレのカギを開けるの方に回す
  3. ドアのすき間にトイレットペーパーの芯を差し込む
  4. ラッチボルトをトイレットペーパーの芯で押す

 
「ラッチボルト」とは、ドアの取っ手付近にある、プラスチック製のボルトです。
ラッチボルトが引っ掛かっていることで、ドアは風圧などで開きません。
そのため、ラッチボルトを外すことができなければ、トイレから出られないのです。
 
トイレにカバンを持ち込んでいるときは、トイレットペーパーの芯ではなく、キャッシュカードなどのカード類で代用できます。
近年は芯がないトイレットペーパーの流通も増えているため、トイレットペーパーの芯がないときは、カード類で試してみてください。
 
ラッチボルトを外せたら、トイレから脱出できます。
 

脱出方法③ヘアピン


ヘアアレンジを楽しんでいる方や、ウィッグを利用している方の中には、ヘアピンを使っている方がいらっしゃいます。
このヘアピンでも、ラッチボルトを外せるのです。
 
【脱出方法】

  1. ヘアピンを伸ばす
  2. トイレのカギを開けるの方に回す
  3. ドアのすき間にヘアピンを差し込む
  4. ラッチボルトをヘアピンで押す

 
毛抜きやピンセットも、伸ばせればヘアピンの代わりに使えます。
また、ヘアピンの代わりにハンガーも使えますが、ハンガーをトイレに持ち込んでいることはあまりないかもしれません。
 

脱出方法④ドアの破壊


高確率で弁済が発生することが予想されるのであまりおすすめはできませんが、トイレのドアを破壊するという脱出方法もあります。
ただし、トイレのドアはそれなりに頑丈な作りをしています。
素手で壊すことは難しいでしょう。
 
トイレのドアを壊すときは、タンクのふたを使ってください。
タンクのふたは陶器製です。
重さと頑丈さがあるため、トイレのドアを壊すのに役立ちます。
 
なお、トイレのドアを壊した場合、ドアだけではなく、ドアを壊すために使ったタンクのふたの弁済も求められるでしょう。
ふただけでの交換はできないため、トイレ本体の弁済が発生する恐れもあります。
 
さらに、タンクのふたや壊したドアでご自分がけがをする可能性もあるでしょう。
 
閉じ込められて数時間、誰も助けが来ない。
このような極限の状態になるまで、実行は控えた方が良いでしょう。
 

トイレから出られないときは慌てず対処を


トイレに閉じ込められると、焦りや恐怖でパニック状態になってしまうかもしれません。
しかし、絶対に大丈夫、すぐに出られると考え、落ち着いてください。
 
パニックになると、過換気症候群を発症する恐れがあります。
トイレは非常に狭い空間です。
倒れると頭や顔面を打ち付け、大けがに発展する可能性があり、大変危険です。
 
また、焦ると視界に捉えているものが見えなくなることもあるでしょう。
スマホを持っているのにスマホが目に入らなくなり、外に助けを呼ぶ手段がないと思ってしまい、余計に焦るという悪循環にもなり得ます。
 
トイレに閉じ込められたときは、大丈夫だと自己暗示をかけ、落ち着くことを心がけてください。

かがわ水道職人 0120-492-315

かがわ水道職人 0120-492-315