水のコラム
キッチン排水溝のワントラップを外すと流れる理由とつまり解消法
「キッチンの排水溝の流れが悪い」という悩みは多くの家庭で発生します。特に料理をよくする家庭では、食材のカスや油汚れが日々蓄積され、気づいたときには水がなかなか流れなくなっていることも少なくありません。そんなとき「ワントラップを外したら水が流れるようになった」という経験はありませんか?
この記事では、キッチン排水溝にあるワントラップの役割や構造、つまりの原因と対処法、さらに予防法までを詳しく解説します。
キッチン排水溝のワントラップとは
キッチンの排水溝に目を向けると、目立たない場所にありながらも重要な役割を果たしている部品があります。それが「ワントラップ」です。一見すると単なるパーツに見えますが、実はキッチンの衛生環境を守る重要な役割を持っています。
ワントラップの役割
ワントラップは、キッチンの排水口部分に設置されているお椀型の部品です。一般的なキッチンの排水口を覗くと、器型になった部分の中に円筒が差し込まれており、その上にお椀を伏せたような形の「ワントラップ」が被さっています。
このワントラップの主な役割は、下水管からの悪臭や害虫の侵入を防ぐことです。また、食材のカスや細かなゴミが排水管に流れ込むのを防ぎ、排水管のつまりを予防する機能も持っています。
ワントラップが悪臭や害虫を防ぐ仕組み
ワントラップが悪臭や害虫を防げる秘密は「封水」と呼ばれる水のバリアにあります。排水管は途中で湾曲した構造になっていますが、その部分に溜まっている一定量の水が封水です。
封水が排水管内の空気と外の空気を遮断することで、下水道からの不快な臭いや、ゴキブリなどの害虫が室内に侵入するのを防いでいるのです。
日常的にキッチンを使用していれば、封水は自然に維持されますが、長期間使わないでいると水が蒸発して「封水切れ」を起こすことがあります。
排水溝トラップの種類
キッチンの排水溝に使われるトラップは、ワントラップだけではありません。
- ●S字トラップ: S字状にカーブした排水管が特徴。洗面所や引出し式のシステムキッチンでよく使用されています。
- ●Pトラップ: カーブした排水管を壁に接続するタイプ。床に排水管を通す必要がなく、スペースを有効活用できます。
- ●U字トラップ: U字型に曲がった単純な形状のトラップです。
- ●ドラム型トラップ: 大きなドラム状のタンクで封水を形成するタイプ。破封が起きにくいのが特徴です。
ワントラップ型のキッチン排水溝がつまる原因
キッチンの排水溝がつまると、水が溜まって流れにくくなり、不快な臭いがしたり、最悪の場合は溢れ出したりする恐れもあります。これは日常生活に支障をきたす厄介な問題です。
ワントラップを外すと流れる場合の原因
排水溝の流れが悪くなり、ワントラップを外すとスムーズに水が流れるようになった場合、つまりの主な原因はワントラップ自体や周辺の汚れにあります。
料理中に出た野菜くずや米粒などの食材のカスがワントラップに溜まっていたり、油が冷えて固まっていたりすることが主な原因です。特に脂っこい料理をよく作る家庭では、油がワントラップに付着し、徐々に厚くなって水の通り道を狭めてしまいます。
ワントラップの上に設置されているゴミ受けにも汚れが蓄積しやすく、これが水の流れを妨げている場合もあります。
ワントラップを外しても流れない場合の原因
一方、ワントラップやゴミ受けを外しても水の流れが改善しない場合は、より深刻な問題が排水管内に発生している可能性が高いです。
考えられる主な原因としては、排水管内に小さな調理器具やカトラリーなどの異物が落ちてしまっていたり、長期間にわたって蓄積された頑固な油汚れやぬめりが排水管内に固着していたりすることが挙げられます。
このようなケースでは、自力での対処が難しく、水道修理業者に依頼することが最適な解決策となることが多いです。
キッチン排水溝のワントラップでつまりが発生した際の対処法
キッチンの排水溝がつまると、料理や後片付けの効率が大幅に下がります。適切な方法で対処すれば自分で解決できることも多いです。
中性洗剤でワントラップを掃除する
軽度の汚れやつまりなら、まずは中性洗剤を使った基本的な掃除から始めましょう。
【必要なもの】
- ●スポンジ
- ●歯ブラシ
- ●中性洗剤(台所用)
【掃除手順】
- 排水口のフタを開けてゴミ受けを取り出します
- ワントラップを左に回して取り外します
- スポンジに水と中性洗剤を含ませて全体の汚れを落とします
- 細かい溝や隙間の汚れは古歯ブラシで丁寧に落とします
- きれいに洗剤を洗い流します
- ワントラップ、ゴミ受け、フタを元の位置に戻します
頑固な汚れは塩素系漂白剤で掃除する
長期間掃除をしていなかったり、油汚れが頑固に固着していたりする場合は、塩素系漂白剤を使用しましょう。
【必要なもの】
- ●塩素系漂白剤
- ●ゴム手袋
- ●スポンジ
- ●歯ブラシ
【掃除手順】
- 作業前にゴム手袋を着用します
- 排水口からゴミ受けとワントラップを取り外します
- ゴミ受けとワントラップの大きな汚れをあらかじめ落とします
- 塩素系漂白剤に部品を浸します
- 30分ほど放置して汚れを浮かせます
- 水でよく洗い流します
- すべての部品を元の位置に戻します
塩素系漂白剤は強力ですが、使用する際は必ず換気を行います。また他の洗剤とは絶対に混ぜないでください。
洗剤を使いたくない場合は重曹とクエン酸で
化学洗剤の使用を避けたい場合は、重曹とクエン酸を使った方法がおすすめです。
【必要なもの】
- ●重曹(約1カップ)
- ●クエン酸(小さじ2杯程度)
- ●お湯(50〜60℃、1カップ程度)
- ●スポンジ
- ●歯ブラシ
【掃除手順】
- 排水口からゴミ受けとワントラップを取り外します
- 部品に付いた汚れをスポンジや歯ブラシで軽く落とします
- 部品全体に重曹をまんべんなく振りかけます
- お湯にクエン酸を溶かしたクエン酸水を作ります
- 重曹をかけた部品にクエン酸水をかけます(泡立ちが始まります)
- 30分ほど放置して反応させます
- ぬるま湯でよくすすぎます
- すべての部品を元の位置に戻します
この方法は環境にやさしく安全性が高いのが特徴です。
ワントラップの掃除で改善しない場合
ワントラップやゴミ受けを丁寧に掃除しても水の流れが改善しない場合は、排水管内部に問題がある可能性が高いです。そんなときは液体パイプクリーナーを使用するか、プロの業者に依頼しましょう。
香川県でおすすめのホームセンター
排水溝の掃除に必要な道具や洗剤は、香川県内の各ホームセンターで手に入れることができます。
西村ジョイ Sメガホームセンター 成合店
住所:香川県高松市成合町812-1
営業時間:9:00〜19:30
品揃えが豊富で、掃除機やバーベキュー用品など様々な商品があり、親切丁寧な接客が魅力です。
西村ジョイ Sメガホームセンター 屋島店
住所:香川県高松市屋島西町2105-8
営業時間:資材館 月~土7:00~19:30、日8:00~19:30
四国最大級の大型ホームセンターで、ダイソーやきむらなどのテナント、ペットコーナー、スーパーマーケットも併設されています。
DCM川島店
住所:香川県高松市川島東町504番地
営業時間:9:00〜20:00
店内は整理整頓されており、工具や工作材料も豊富にそろうのでDIY派に最適です。
キッチン排水溝のワントラップを掃除する際の注意点
キッチン排水溝のワントラップを効果的かつ安全に掃除するためには、いくつかの注意点を守ることが大切です。
奥まで無理に掃除しないこと
排水管を掃除する際、無理に奥まで掃除することで排水管やパーツを傷つけてしまう恐れがあります。排水管の掃除は、見える範囲を優しく丁寧に行い、それ以上の奥は液体パイプクリーナーに任せるのが賢明です。
深刻なつまりは専門業者の高圧洗浄がおすすめです。自分でできる範囲を見極め、無理な掃除は避けましょう。
排水管に物を落とさないための対策
掃除中に最も注意すべきことの一つが、排水管に物を落とさないことです。排水管に異物が入り込むと、水の流れを妨げるだけでなく、取り出すためには排水管を分解する作業が必要になることもあります。
- 掃除前に貴重品や小物は外しておく
- 作業スペースを整理し、周りに余計なものを置かない
- 排水口を掃除する際は、排水管の入口を一時的にラップで覆っておく
キッチン排水溝のワントラップつまりを予防する方法
予防は対処よりも簡単で経済的です。日常生活に取り入れやすい予防のポイントをご紹介します。
こまめなトラップ掃除の習慣
つまりを予防する最も基本的な方法は、定期的な掃除です。ゴミ受けは毎日使用後に食材くずを捨て、週に1〜2回は取り外して水洗いしましょう。ワントラップは週に1回程度、中性洗剤で軽く洗うだけでも汚れの蓄積を防げます。
「使ったらすぐ掃除」の習慣をつけると、キッチンを清潔に保つことができるでしょう。
油汚れを拭き取ってから食器を洗う
キッチン排水溝のつまりの大きな原因の一つが油汚れです。油が多く付着した食器や調理器具は、そのまま洗うと油が排水管に流れ込み、冷えて固まることでつまりの原因となります。
食器や調理器具についた油は事前に古新聞やキッチンペーパーでふき取ってから洗いましょう。排水管への油の流入を減らすことができます。特に揚げ物などで大量の油を使った場合は、専用の凝固剤で固めるか、容器に入れて燃えるゴミとして処分しましょう。
ゴミ受けカゴにネットを装着する
排水溝の掃除をより簡単にし、つまりを効果的に予防する方法として、ゴミ受けカゴに水切りネットを装着する方法が効果的です。水切りネットは100円ショップやスーパーで購入できます。
水切りネットは食材くずなどの異物をキャッチし、排水管への流入を防ぐ役割があります。使用後は中のゴミごと捨てるだけなので、ゴミ受けカゴを毎回洗う手間もかかりません。
ネットを選ぶ際は、ゴミ受けカゴのサイズに合ったものを選ぶことが重要です。
自分で解決できないキッチン排水溝トラブルは「かがわ水道職人」へ
さまざまな対処法を試しても改善しない排水トラブルは、プロに任せるのが最善の選択です。香川県内で水回りのトラブルにお困りの方には、「かがわ水道職人」がおすすめです。
かがわ水道職人の特徴は以下の通りです。
- ●24時間365日受付対応:年末年始やお盆でも、いつでも水回りのトラブルに対応
- ●迅速な対応:最短30分から1時間ほどで現地へ訪問し、トラブルを素早く解決
- ●水道局指定工事店:信頼と実績のある技術で安心して依頼できる
- ●明確な料金体系:作業前に詳細な見積もりを提供しご納得の上で修理を開始
- ●多様な支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込み・QRコード決済など
- ●高品質なサービス:専門の技術者が最新の技術で適切な修理を行います
自分での対処が難しい排水管の奥深くのつまりには、プロならではの技術が不可欠です。定期的なメンテナンスも含め、水回りのことなら何でもご相談ください。お見積りは無料です。