水のコラム

シンクのつまりを解消する方法|原因・対処法・業者依頼の判断基準を徹底解説

2025年10月21日  キッチン

キッチンのシンクから水が流れにくくなったり、排水口から異臭がしたりする症状は、つまりのサインかもしれません。

放置すると悪化して水漏れや逆流を引き起こし、修理費用も高額になる恐れがあります。本記事では、シンクつまりの原因から自力での解消法、プロに依頼すべきケースまで詳しく解説します。

シンクがつまる主な原因とは?

シンクのつまりには必ず原因があります。日常の使い方や排水管の状態によって発生する主な要因を理解しておくと、予防にも役立ちます。

油汚れが排水管にこびりつく

調理で使った油や食器に付いた油分を洗い流すと、排水管の中で冷えて固まります。最初は液体でも、配管内を流れる間に温度が下がり、管の内壁にこびりついてしまいます。

この固まった油に食材カスや洗剤の残りが絡みつくと、徐々に大きな塊へと成長していきます。油汚れは水だけでは落ちにくく、一度こびりつくと少しずつ排水の通り道を狭くしていくのです。

揚げ物をした後の油は固めて捨て、食器類の油汚れはキッチンペーパーで拭き取ってから洗うなど、日頃の習慣が予防につながります。

食材カスやヌメリが蓄積する

野菜の皮や米粒といった小さな食材カスが排水口に溜まり、それらが腐敗するとヌメリが発生します。このヌメリは排水口の網目や配管の内壁に付着して、水の流れを妨げる要因となります。

水切りネットを使えばある程度は防げますが、細かいカスは網の目をすり抜けて少しずつ蓄積していきます。特に油汚れと結合すると固まりやすく、頑固なつまりへと発展するケースが多く見られます。

排水口のゴミ受けに溜まった生ゴミはこまめに取り除き、定期的な清掃を心がけることが大切です。

固形物を誤って流してしまう

ペットボトルのフタや箸、輪ゴムなどの固形物を誤って排水口に落としてしまうと、排水経路のどこかで引っかかって深刻なつまりを起こします。

排水口のトラップ部分で止まれば取り出すこともできますが、それをすり抜けて排水管の奥まで流れてしまうと、取り出すのは非常に困難になります。場合によっては床下の配管でつまり、床を剥がすような大掛かりな工事が必要になることもあります。

どんなに小さな物でも排水口には落とさないよう注意し、万一落としてしまった場合は水で押し流そうとせず、すぐに取り出してください。

排水管の経年劣化や構造上の問題

長年使用している排水管の内部には、キッチンだけでなく風呂や洗面所から流れてきた石鹸カス、糸くずなども少しずつ堆積していきます。これらに油汚れが混ざると、より強固に固着して配管の内径を狭めていきます。

また、シンク下の配管に勾配不良や二重トラップといった構造的な問題があると、水の流れが悪くなってつまりやすい状態になります。古い配管では内部が錆びて水の通り道が狭くなっている場合もあります。

戸建て住宅では、定期的に高圧洗浄で排水管を清掃することが推奨されています。

つまりを放置すると起こるトラブルと被害

シンクのつまりは放置すればするほど状況が悪化し、思わぬ二次被害を引き起こす恐れがあります。早めの対処が被害を最小限に抑える鍵となります。

水の流れが悪くなる初期症状

最も多い初期症状は、洗い物をしている時に水が排水口からスムーズに流れず、シンクに溜まりやすくなることです。排水口のゴミ受けカゴ内に水が溜まったり、ゴム製の排水フタが浮き上がってきたりする場合もあります。

また、排水時に「ゴボゴボ」「ボコボコ」といった異音が聞こえることがあります。これは排水管内の空気圧が変動しているサインで、つまりによって空気の逃げ道が塞がれ、水がエアポケットを押し出す際に発生する音です。

この段階であれば軽度のつまりである可能性が高く、適切に対処すれば解消できるケースがほとんどです。

悪臭や害虫が発生する

つまりによって排水口や配管内に溜まった生ゴミが腐敗すると、強烈な悪臭を放ち始めます。下水のような臭いがキッチンに充満し、場合によっては家中に広がってしまいます。

特に夏場は高温多湿で臭気が発生しやすく、被害も拡大しやすいため注意が必要です。シンク下の収納を開けた時に強い臭いがする場合は、つまりがかなり進行している可能性があります。

さらに腐敗した汚れやヌメリは、コバエなどの害虫を呼び寄せる原因にもなります。排水口から小バエが発生すると、衛生面でも大きな問題となります。

排水の逆流や水漏れが起きる

つまりが進行すると、排水口から汚水が逆流してくる事態に発展します。キッチンではシンク下の配管から水が漏れ出す形で現れることが多く、床が水浸しになるケースもあります。

お風呂の浴槽から水を抜いた際に洗い場の排水口からお湯が逆流したり、屋外の排水桝から汚水が溢れたりする症状も、重度のつまりのサインです。

排水できない水は行き場を失い、配管内に圧力がかかって継ぎ目から噴き出すこともあります。気づかずに放置すると床材が腐ったり、集合住宅では階下にまで浸水したりして大きなトラブルに発展する恐れがあります。

配管の損傷で高額な修理費用が発生

長期間つまりを放置すると、停滞した汚水や汚れによって配管が徐々に腐食し、最終的には穴あきや破損が発生します。配管自体の交換が必要になると、修理費用は大幅に高くなります。

特に床下や壁内など見えない部分で進行した場合、気づいた時には既に手遅れで、大掛かりな工事が必要になるケースも少なくありません。

排水管の奥で固着した重度のつまりを除去するには、トーラー機や高圧洗浄といった専門機材を使った作業が必要となり、費用は3万円以上かかることもあります。被害を最小限に抑えるためにも、流れが悪いと感じた段階で早めに対処することが重要です。

自分でできるシンクつまりの解消法

軽度のつまりであれば、家庭にあるものや市販の道具を使って自力で解消できる場合があります。安全に作業できる方法を順番にご紹介します。

60℃のお湯で油汚れを溶かす方法

油汚れによる軽いつまりには、約60℃のお湯を使った方法が効果的です。水では固まった油脂が溶けないため、温度の力で油成分を溶かして流します。

まず排水口のフタとゴミ受けを外し、排水トラップも取り外します。次に排水口をタオルや布でしっかりと栓をして、シンクに60℃程度のお湯を張ります。給湯器の温度設定を上げるか、沸騰したお湯に水を混ぜて温度を調整してください。

十分にお湯が溜まったらタオルを一気に引き抜き、勢いよくお湯を流し込みます。水圧と熱で油汚れが押し流され、軽度のつまりならこれで解消することがあります。ただし100℃近い沸騰したお湯は絶対に使わないでください。樹脂製の排水トラップやゴムパッキンが変形・破損して水漏れを招く恐れがあります。

重曹とお酢で汚れを分解する

市販の薬剤を使わずに、重曹とお酢で汚れを分解する方法もあります。油汚れや軽いヌメリに有効で、環境にも優しい手段として知られています。

重曹を約120g(カップ半分程度)排水口に振りかけ、続いてお酢を約240mlゆっくりと注ぎます。重曹とお酢が反応して泡が発生するので、そのまま5分ほど放置して汚れを浮かせます。

その後60℃程度のお湯を注いで、残った泡や汚れを洗い流してください。重曹とお酢の発泡作用は消臭にも効果的で、ヌメリが原因の悪臭を除去するのにも役立ちます。泡がシンクに上がってくる場合があるので、量は様子を見ながら調整しましょう。週1回程度で定期的に行うと、つまりの予防にもなります。

ラバーカップ(スッポン)の正しい使い方

ラバーカップは真空式のつまり取り器具で、トイレ用が有名ですがキッチン用も市販されています。使い方を間違えると配管を傷める恐れがあるため、正しい手順を守ることが大切です。

まずシンクにカップが浸る程度の水を溜めます。ラバーカップを排水口にピッタリと当て、ゆっくりと押し付けて中の空気を抜きます。そして一気に引き上げる動作を何度か繰り返すと、真空と水圧の作用でつまりが吸い上がったり崩れたりします。

重要なのは「押す」のではなく「引く」動作です。力任せに押し込むと配管に過度な圧力がかかり、シンク下のジャバラホースが抜けて水漏れするなどの事故につながります。また固形物によるつまりには使用しないでください。無理に圧力をかけると異物がさらに奥へ押し込まれ、排水管の深部でつまる危険があります。

パイプクリーナーを安全に使うコツ

市販のパイプクリーナー(液体タイプの薬剤)で油汚れやヌメリを溶解する方法も手軽です。ただし完全につまっている状態では効果が出にくく、使い方を誤ると危険なため注意が必要です。

商品の説明書に従って適量を排水口へ注ぎ、15~30分程度放置して薬剤を行き渡らせた後、たっぷりの水で洗い流します。臭いやヌメリの解消には有効で、予防策として週1回程度の定期使用も効果的です。

作業時は必ずゴム手袋と保護メガネを着用し、換気を良くして行ってください。台所用のパイプクリーナーは基本的に強アルカリ性で、他の洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生する恐れがあり大変危険です。効果がなかった場合は何度も繰り返さず、別の方法に切り替えるか専門業者に相談しましょう。

香川県でつまり解消の道具が買えるホームセンター

シンクつまりの解消に必要な道具は、県内のホームセンターで購入できます。水まわり用品が充実している主な店舗をご紹介します。

西村ジョイ 屋島店

住所:香川県高松市屋島西町2105-8

営業時間:資材館 月~土7:00~19:30 日8:00~19:30

四国最大級の規模を誇る大型店で、水まわり用品の品揃えが非常に豊富です。ダイソーも併設されているため、掃除用具なども一度に揃えられます。

DCM 川島店

住所:香川県高松市川島東町504番地

営業時間:9:00~20:00

プロ向け工具から家庭用まで幅広い商品ラインナップが特徴のホームセンターです。スタッフの専門知識も豊富で、DIY相談にも丁寧に対応してくれます。

コメリパワー 坂出店

住所:香川県坂出市入船町2-1-7

営業時間:月~土7:30~20:00 日9:00~20:00

園芸・農業資材から建築資材まで何でも揃う大型店です。水まわりコーナーも充実しており、専門的な修理道具や部材も手に入ります。比較的価格が安めな点も魅力です。

西村ジョイ 丸亀店

住所:香川県丸亀市田村町506

営業時間:建築資材館 月~土7:00~19:30 日8:00~19:30※売場により異なる

家庭用品からプロ仕様の工具まで揃う大型店です。住宅設備や配管部材も豊富で、プロの職人も利用する本格的な品揃えがあります。

プロに依頼すべきケースと判断基準

次のような症状や状況に該当する場合は、無理に自力で対処せず、専門業者に依頼することをおすすめします。

水が全く流れなくなった時

シンクの水がまったく引かなくなり、排水口から全く水を吸わない状態は、完全につまっているサインです。多くの場合、排水管の深い部分に原因があり、家庭で対処するのは困難です。

この状態で無理に水を流し続けると、逆流や水漏れといった被害に直結します。シンク下ではなく床下配管や屋外の排水桝が原因の場合、一般家庭では対応できる範囲を超えています。

完全につまった状態では市販のパイプクリーナーも効果が出にくく、薬剤を入れすぎると逆流して危険です。専門的な機材を使った除去作業が必要になるため、早めにプロへ相談してください。

悪臭や逆流が発生している時

排水口から強い悪臭がする場合や、他の排水口(洗面所や浴室など)から汚水が逆流してくる場合は、かなり深刻なつまりのサインです。

悪臭は腐敗した汚れが配管内に溜まっている証拠で、放置すれば臭気被害が家中に広がり、衛生的にも大きな問題となります。逆流は排水経路のどこかで完全に塞がれているために起こる現象で、すぐに対処しないと床や壁への浸水被害に発展する恐れがあります。

これらの症状が出た時点で、自力での解消は難しい状態と判断し、至急専門業者に見てもらうべきです。

複数の水回りで同時につまりが起きた時

キッチンだけでなく、風呂や洗面所、トイレなど複数箇所で同時に排水不良が発生している場合は、建物全体の排水管に問題がある可能性が高いです。

縦管や下水管といった主配管がつまっていると、一箇所を直しても根本的な解決にはなりません。戸建て住宅では屋外の排水桝に汚泥が溜まっていたり、破損していたりするケースもあります。

このような広範囲のトラブルは、専門業者による主配管の清掃や修理が必要です。高圧洗浄やトーラー機を使った本格的な作業で、排水経路全体を点検・清掃してもらいましょう。

自力で対処しても改善しない時

重曹やラバーカップ、市販のパイプクリーナーなど、いくつかの方法を試しても改善が見られない場合は、つまりが相当頑固か、別の原因が隠れている可能性があります。

油汚れが長年かけて強固に固着していたり、配管の構造的な問題があったり、固形物が奥で引っかかっていたりすると、家庭用の道具では対応できません。

これ以上無理に作業を続けると、配管を傷めたり状況を悪化させたりする恐れが高くなります。プロであれば原因を的確に特定し、高度な機材を使って確実に解決してくれます。早い段階で専門業者に相談する方が、結果的に時間も費用も抑えられるケースが多いです。

香川県のシンクつまりトラブルは「かがわ水道職人」へ

香川県広域で水回りのトラブルに対応している「かがわ水道職人」は、水道局指定工事店として確かな技術力でシンクつまりの解消をサポートします。24時間365日受付対応で、年末年始やお盆でもいつでもご相談いただけます。

お電話をいただいてから最短30分から1時間ほどで現地へ訪問し、迅速にトラブルを解決いたします。作業前には必ず詳細な見積もりをご提示し、お客様にご納得いただいた上で修理を開始する明確な料金体系を採用しています。

お支払いは現金・クレジットカード・銀行振込み・QRコード決済・コンビニ支払いなど多様な方法から選択でき、急な出費にも柔軟に対応いたします。

専門の技術者が最新の技術で適切な修理を行い、高品質なサービスをご提供しています。高松市、丸亀市、坂出市をはじめ香川県内広域が対応エリアですので、シンクつまりでお困りの際はお気軽にご相談ください。

 

かがわ水道職人 0120-492-315

かがわ水道職人 0120-492-315