水のコラム

食中毒の危険も!台所シンクのぬめりを防ぐ方法とは

2021年09月12日  キッチンのメンテナンス

毎日料理で使う台所のシンクにぬるぬるした嫌な「ぬめり」が発生したら、食中毒発生の危険信号かもしれません。
台所を使った後にきちんと掃除していても、除菌が不十分だとこうしたぬめりを完全に断つことは困難です。

そこで今回は、特に夏場に気をつけたいぬめりについて詳しく紹介します。

台所シンクのぬめりの正体は

・食べ物のカス
料理する場所である台所のシンクには、食べ物のカスによる汚れが蓄積しやすくなります。
野菜や肉・魚といった食材のゴミはもちろん、フライパンや食器を洗う際に出る油脂の汚れも、シンクのぬめりの大きな原因です。

こうした食べ物のゴミは、シンクだけでなく排水口から排水管に流れ込み、詰まりを引き起こすことも珍しくありません。
台所の排水口もぬめりが発生しやすい場所ですので、料理の際にはゴミや油を流さないように心がけましょう。
 
 
・カビや細菌
食べ物のカスなどのぬめりには、カビや細菌、ウイルスといった感染症を引き起こす病原体が含まれているケースがほとんどです。
時には、ノロウイルスやロタウイルス、腸管出血性大腸菌O157、毒性を持ったカビなど深刻な健康被害をもたらす病原体が潜んでいるかもしれません。
台所は、こうした病原菌が増えやすい栄養分、温度、湿度といった環境を兼ね備えているため、特に衛生面で注意が必要な場所と言えるでしょう。

特に、「カンピロバクター」という食中毒の原因菌が付着していることの多い鶏肉を扱う際には、シンクやまな板、包丁の洗浄に注意が必要です。
また、布巾や食器洗いのスポンジも菌類が繁殖しやすい場所ですので、使用後には消毒と乾燥を心がけましょう。

ぬめりを取る方法

・台所用の漂白剤を使う
シンクのぬめり取りと菌類の消毒を同時に行いたいならば、台所用の漂白剤がおすすめです。
次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系の漂白剤ならば、しつこいぬめり汚れをスッキリ落とすと同時に除菌もできます。
ぬめりや細菌が残りやすい、まな板、包丁、布巾、スポンジを浸け置きすれば、高い除菌効果が得られます。

また、特にぬめりが気になる排水口のゴミ受けや三角コーナーには、泡タイプの台所用漂白剤がおすすめです。
スプレーするだけで長時間汚れに密着する泡タイプならば、掃除の手間も減らせます。
しっかりと浸透させたい場合には、キッチンペーパーを使ってパックしましょう。

塩素系の漂白剤を使用する際には、換気してゴム手袋で手を保護し、商品の注意書きの濃度と浸け置き時間を守ることが大切です。
用法を間違えると、シンクのステンレスが腐食するケースもあるため注意してください。
 
 
・重曹を使う
強い塩素系の漂白剤を使いたくない場合には、重曹とお酢を使う方法がおすすめです。
ぬめりは一般的に酸性の油汚れが主体であるため、アルカリ性の重曹で中和すれば汚れを落とせます。

シンクや三角コーナー、排水口などぬめりが気になる場所に重曹の粉を振りかけ、その上から泡が出るまでお酢をかけてください。
汚れを浮かせるために30分ほど放置したあと、40℃くらいのお湯で洗い流します。

お酢の臭いが気になる場合には、代わりにクエン酸を使用すると良いでしょう。
ただし、重曹自体に除菌効果はないため、食中毒を防ぐために掃除の後にアルコールスプレーなどを使ってください。

ぬめりを防ぐ普段のお手入れ方法

・正しい掃除法を知る
食中毒の原因となる病原体の発生を抑えながらぬめりを掃除するためには、正しいお掃除の手順を知ることが大切です。
まず、排水口のゴミ受けには、食べ残しのカスを排水管へ流さないためのネットを設置しましょう。
伸縮性の良いストッキングタイプのネットならば、目も細かいため小さなゴミもキャッチしてくれます。

ネットを交換する際には、あわせてゴミ受けも軽く掃除しましょう。
中性洗剤と歯ブラシ、メラミンスポンジでこすって軽いぬめりをきれいに落としてください。
漂白剤を使った集中ケアは、週1回程度を目安に状況に応じて実施するのがおすすめです。
 
 
・排水口用のぬめり取り剤を使う
特にぬめりが気になる排水口には、市販のぬめり取り剤を入れておくのもおすすめです。
排水口のゴミ受けにぶら下げておくタイプで、約1か月効果が持続するものが販売されています。

また、効果が約2か月続く、排水口のゴミ受けの上に置く蓋タイプもおすすめです。
それぞれ、塩素系の他に中性タイプもあるため、求める効果や使い勝手によって選べます。
 
 
・銅製品を取り入れる
慢性的なシンクのぬめりに悩んでいるならば、銅製品のゴミ受けや三角コーナーを使うことも検討してみましょう。
銅は、表面に抗菌作用を持つ金属で、ぬめりを抑えるだけでなく、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌や大腸菌O157に対する効果も認められています。

こうした効果は漂白剤などの薬剤とは違い長く続くため、取り替える手間や頻繁に買い替える経済的負担を減らせるでしょう。
注意点としては、ステンレス製の一般的なアイテムよりも高価であることと、漂白剤によってサビが出やすいためぶら下げるタイプの塩素系ぬめり取りを使えないことが挙げられます。

シンクや排水口の劣化が気になったら

長年使い続けたシンクの頑固な汚れやサビ、排水口に詰まった汚れによる深刻な詰まりが気になったら、プロの修理業者への相談を検討してみましょう。
水のサポート香川は、台所はもちろん、洗面所の水漏れやトイレの詰まりなど、突然の水回りトラブルの強い味方です。

豊富な専門知識と経験を持つスタッフが、高松市、丸亀市、三豊市、観音寺市、東かがわ市、善通寺市、香川郡など香川県の広域に駆け付けます。
まずは、24時間年中無休のフリーダイヤルへご相談ください。

かがわ水道職人 0120-492-315

かがわ水道職人 0120-492-315