水のコラム

洗濯機の排水口の嫌な臭いの発生原因とは?解消方法もチェック

2022年01月26日  洗濯機のトラブル


洗濯機から異臭がしてくるのはなぜでしょうか。洗濯機は衣服をキレイにする反面、衣服に付着していた汚れが洗濯槽に溜まっていきます。それらが異臭の元になることもあります。異臭をなくすためには、発生個所を特定して正しい対処をすることが大切です。

洋服を清潔にする場所から、異臭が漂っているのは不快な気持ちになってしまいますよね。衣服にも臭いが移っていないか心配にもなってしまいます。

この記事では、洗濯機の排水口から異臭がしたときの原因と解消法、異臭を防止するための対策と、専門業者に依頼した方がよいケースについて解説していきます。ぜひ参考にしてください。

洗濯機の排水口の嫌な臭いの発生原因

日々洋服を洗う洗濯機は清潔なものと思われがちです。しかし、内部の排水口から異臭が起きることがあります。

異臭を発している場所で洗濯をし続けるのは気が引けますよね。早急に対処したいものです。

対処するには、まず異臭の発生元を突き止めることが大切です。

洗濯機は衣類の汚れを落としますが、使い続けるうちに衣類から落ちた皮脂などの汚れが洗濯槽に溜まってしまうのです。そして、それらの汚れが排水口にも蓄積されると、異臭のもとであるカビが増殖してしまいます。

洗濯機内は、実はカビや雑菌が繁殖しやすい環境となっているのです。洗濯槽にはいたるところに水分が溜まりやすく、高温多湿状態。さらに使用後、フタを閉めたままにすることで湿気がかなり高くなりカビや雑菌の繁殖がすすみ、異臭が起こってしまいます。

湿度と温度の高い環境はカビが繁殖しやすく、皮脂汚れや埃、髪の毛などの汚れやゴミはカビの餌になるので繁殖のスピードがさらに速まります。

「節約のため」「ぬるま湯で洗えば汚れがよく落ちるから」といった理由で、お風呂の残り湯を使用することもあるかと思います。しかし、残り湯に含まれているアカや髪の毛は、さらにカビの繁殖を加速させてしまうのです。

普段の何気ない行動が、カビの繁殖を助けていたと思うと恐ろしいですよね。

また、排水口に問題があると、下水からの異臭が上がってきてしまうことがあります。

洗濯機は「排水トラップ」というパーツで排水ホースと排水口が接続されています。下水道からの異臭を断つため、封水を溜めて空気の通り道を塞ぐ働きをするのが「排水トラップ」です。

その排水トラップに何らかの欠陥が生じると、下水の異臭が上がってきてしまうのです。

なお異臭がカビや下水ではないとしたら、洗剤や柔軟剤の使い過ぎが一因かもしれません。過剰な洗剤の使用で残ってしまったカスが異臭となることもあります。あまり量を気にせずに洗剤や柔軟剤を使っている場合は注意してください。

洗濯機の排水口の嫌な臭いを解消する方法

排水口からの異臭のもとがわかれば、それに合った対処法を実践するだけで異臭は解消します。

まず排水口が異臭のもととして考えられる場合は、臭いが逆流してしまうだけではなく、害虫が侵入する恐れがあります。異臭に気が付いたらすぐに対処しましょう。

排水口からの異臭を解消するためにはメンテナンスをしてください。蓄積された洗剤のカスや埃、髪の毛などが絡まり粘り気のある塊になってしまうと、排水の流れを妨げる原因にもなってしまいます。

排水口のパーツを分解し、ゴミやぬめりを取り除きましょう。排水口の格子状になっている蓋と、中のトラップを分解してきれいにメンテナンスをします。

トラップの部品は埃や垢で固まっている場合があるので、無理に外そうとすると破損の恐れがあります。慎重に行いましょう。

すべてのパーツを外したら、重曹2:クエン酸1の割合で排水口にまいて、ぬるま湯をかけます。15~30分くらい放置した後に、きれいに洗い流しましょう。また、市販のパイプクリーナーを利用しても効果的です。

排水トラップの破損により下水の異臭が起こってしまったら、直ちに新しいものに取り換えましょう。

排水ホースも分解し、うすめた漂白剤を流し込んで30分程おいてから洗い流します。

なお、異臭を予防するには日頃のメンテナンスも大事です。洗濯槽についたカビや洗剤の残り、フィルターなどの汚れはすべて排水口に流れ込んでしまいます。

排水口をメンテナンスしていても洗濯機全体をメンテナンスして異臭の元となる汚れを極力最低限に抑えることが大切です。

洗濯機の排水口の臭いを防ぐ対策

排水口からの異臭は、起こる前に予防できます。

溜まった汚れが異臭を起こすこともあるので、汚れはこまめに取り除きましょう。汚れを放置すると排水口が詰まってしまったり、異臭が取れなくなったりします。

また、雑菌は溜まった衣類の糸や洗剤の残りカスや皮脂をエサにし、繁殖していきドロドロな汚れができてしまうこともあります。雑菌からも異臭が起こります。

1ヶ月に1回程度の頻度で排水口のメンテナンスをしていれば、汚れが蓄積することはなく、異臭も予防できます。

また掃除が大変にならないうちに、ぬめりや詰まり対策として市販のパイプクリーナーを使うと簡単にメンテナンスをできます。排水口にパイプクリーナーを入れて、30分経ったら数回に分けてコップなどで水を流します。

最低でも年に4回はメンテナンスをするのが理想です。排水ホースもきれいにするだけで異臭を防止できます。

自力での改善が難しい場合は専門業者に連絡を

メンテナンスをしていても異臭がなくならない場合は、自力では届かない排水口の奥の方に問題があることがあります。

自分でできる範囲ではないと判断したときは、迷わず専門業者に相談しましょう。それでは専門業者はどのような基準で選ぶとよいのでしょうか。

水回りのトラブルは解決までにできるだけ時間をかけたくないですよね。相談してから速やかに対応してくれることが重要です。

そして修理を始める前に、おおよその修理費用を明確でわかりやすく説明してくれる業者を見極めましょう。

費用がわかりづらく、二転三転するような業者は信頼できません。信頼できる業者であることはとても大切な判断基準です。

また実績数や施工事例はホームページなどで調べることができます。これまで培ってきたスキルと知識を活かして、修理を行ってくれそうな業者を探しましょう。

信頼できる業者は、修理後もアフターサービスが充実しています。他の水回りに問題が起きてしまったときも、相談できる専門業者を決めておくといざという時に安心です。

まとめ

ここまで洗濯機の排水口から異臭が起こったときの原因と解消法、そして予防策と修理を依頼する場合の専門業者の選び方について解説してきました。

洗濯機を使い続けるうちに、洗濯槽の中に衣類の糸くずや洗剤の残りカスなどが蓄積していくことで、異臭となることも考えられます。異臭の元は、カビや雑菌です。

カビや雑菌は完全に取り除くことはできないかも知れません。しかし、普段の洗濯の仕方を見直すなど、使い方次第で少しでも改善でき、気持ちよく洗濯機を使っていきたいものです。

お風呂の残り湯は洗いのみで、使い終わったら洗濯槽のフタを開けて湿気を逃がし、洗濯機を乾燥させましょう。また排水口を定期的にメンテナンスしていても異臭が消えないなど、自分で対応しきれなければ専門業者に依頼して適切な処置をしてもらいましょう。

かがわ水道職人 0120-492-315

かがわ水道職人 0120-492-315