水のコラム

洗濯機の排水口を手際よく掃除するには?日々のお手入れ方法も

2022年04月26日  洗濯機のトラブル


キッチンやお風呂場の排水口は日常的に掃除するが、洗濯機の排水口は目につきにくい場所にあるといった理由から、ほとんど掃除したことがないという方も多いでしょう。

しかし、洗濯機の排水口も他の場所同様に日々汚れが溜まっていき、掃除をせずに放置し続けると大きなトラブルを起こす原因になってしまいます。

ということで今回は、洗濯機の排水口を掃除しなかった場合のトラブルや、掃除する方法などについてご紹介します。

洗濯機の排水口汚れをそのままにしておくとどうなる?

排水口を掃除せず長期間にわたって汚れた状態を放置してしまうと、洗濯の際に使用した洗剤のカスや洗濯物に付着していた汚れ・繊維のクズ、髪の毛などがだんだんと蓄積されていき、これらの汚れが溜まることで、排水口の詰まり・洗濯機のエラー・水漏れ・不快なニオイの発生といったさまざまなトラブルに発展してしまいます。

普段はあまり目につかない場所とはいえ、気付かないうちに排水口が完全に詰まってしまうと、排水ができず洗濯機がエラーを起こして回せなくなったり、逆流することで水漏れや不快なニオイを発生させる原因になるので、日頃から汚れ具合をチェックすることが大切です。

生活していくうえで衣類やタオル類などの洗濯は必要不可欠であり、もし排水口の詰まりによって洗濯を行えなくなれば、最寄りのコインランドリーまで重い洗濯物を自ら持っていかなければなりません。

そういった事態に発展させないためにも、汚れを見つけた際は見て見ぬ振りをせずに掃除を行う必要があります。

洗濯機の排水口の掃除にあると便利なものは?

洗濯機の排水口を掃除する際は、パイプユニッシュなどのパイプ洗浄剤・排水を受けるための洗面器やバケツ・水を注ぐコップ・雑巾・スポンジ・使い古した歯ブラシ・ゴム手袋・キャスターが付いている専用台などを事前に用意しておくことで、スムーズに掃除を行えます。

詰まりを解消するためのパイプ洗浄剤はもちろんのこと、雑巾を用意しておけば排水が漏れ出した場合にも対処でき、排水を受けるための洗面器やバケツがあれば、排水ホースの先端を移しておくことが可能です。

そして、スポンジや使い古した歯ブラシは細かな汚れを除去するうえでも非常に役に立つため、必ず用意しておきましょう。

汚れを落とす道具としてタワシもアリだと思う方がいるかもしれませんが、排水口をタワシで擦ると傷がつく可能性があるため、硬いタワシではなく比較的柔らかいスポンジや歯ブラシがオススメです。

キャスターがついている専用台に関しては掃除に直接関わるものではありませんが、洗濯機を寄せる際に乗せておくことで移動させるのが非常に楽になり、掃除の時短にもつながります。

ここで紹介した道具には掃除の際必ず必要になるものもありますが、用意しなくても問題なく掃除が行えるものも存在するので、掃除前に自分は何を用意すればいいのかをよく考えたうえで道具の準備を行いましょう。

洗濯機の排水口を手際よく掃除する方法

排水口を掃除する方法は主に2つで、パイプユニッシュを使用した方法・重曹とクエン酸を使用した方法が存在します。

■パイプユニッシュを使用した方法
まずパイプユニッシュを使用した掃除方法からですが、洗濯機の排水口を掃除する際は汚れを落とす前にしておかなければならない作業がいくつかあります。

そう言われると何か難しい作業があるのかと不安に思う方もいるかもしれませんが、そこまで難易度の高い作業ではないので安心してください。

掃除を行う際は、まず初めに洗濯機の蛇口をしっかりと閉めて電源を切ります。

これをやっておかないと、水が溢れて周囲が水浸しになってしまう・コンセントに水がつくことで感電するといったトラブルにつながる危険性があるため、忘れずにやっておきましょう。

そして次に排水ホースを外します。

排水ホースを外した際に、中に残っていた水が流れ出てくるかもしれないので、すぐに用意していた洗面器やバケツに移さなければなりません。

排水ホースが外れた後は排水口のパーツを順番に取り外していき、最終的には排水口を剥き出しの状態にします。

汚れを落とす前の作業はここまでで、あとは剥き出しになった排水口へパイプユニッシュを注ぎ込み、汚れが溶け落ちるまで30分ほど放置します。

そしてこの間に取り外したパーツをお風呂場や洗面所まで持っていき、水に浸けてスポンジや使い古した歯ブラシで洗っておきましょう。

洗濯機の排水口は普段あまり掃除をする場所ではないので、外したパーツのひとつひとつも排水口を掃除するタイミングでまとめて綺麗にしておくのが一番です。

パイプユニッシュを流し込んで30分が経過したら、排水口をすすぐためにコップなどで水を注ぎます。

水が溢れないよう何回かに分けて水を注ぎ終えたら、最後に外したパーツを全て取り付けて掃除完了です。

作業自体はそこまで難しくありませんが、パイプユニッシュは非常に強力な薬剤なので、使用する際はゴム手袋の着用をオススメします。

■重曹とクエン酸を使用した方法
重曹とクエン酸を使用した方法もパイプユニッシュを使用した方法と同様で、最初に洗濯機の蛇口をしっかり閉めて電源を切る・排水ホースを外す・排水口のパーツを順番に外すという作業が必要になります。

そしてここから汚れを落とす作業にうつりますが、まず初めにコップ一杯分の重曹を排水口にふりかけ、その上から小さじ二杯分のクエン酸を投入します。

あとはお湯をかけて発泡させ、10〜30分ほど放置すれば汚れを落とすことが可能です。

この時も待ち時間が発生するので、排水口掃除のついでに取り外したパーツをひとつひとつ綺麗にしておきましょう。

ある程度の時間が経過したら溢れないようコップに入れた水を調節して注ぎ、汚れを洗い流して掃除完了です。

この方法はあまり強い薬剤を使用したくないといった場合にオススメですが、やさしい成分であることからひどい汚れの場合は効果があまり期待できないので、定期的な掃除で使用することをオススメします。

洗濯機の排水口をきれいに保つために

排水口を綺麗に保つためには、糸くずフィルターの掃除・洗濯槽のこまめな洗浄・お風呂の残り湯を使用しないということがポイントになってきます。

どれだけ気を付けていても排水口は少しずつ汚れてしまい、いずれトラブルを起こしてしまう可能性がありますが、日頃からできる対策をしておくことでトラブルも軽度に抑えられるでしょう。

■糸くずフィルターの掃除
縦型の洗濯機であれば毎回、ドラム式洗濯機であれば2〜3週間に1回を目安にして掃除するのがベストです。

糸くずの発生しやすい洗濯物(タオルや毛布)が多い家庭は、特にこまめな掃除をするよう心がけましょう。

■洗濯槽のこまめな洗浄
洗濯槽の洗浄を長期間行わなかった場合、溜まった汚れが排水口へ流れ込み、詰まってしまうことがあるため、洗濯槽の洗浄はこまめに行う必要があります。

■お風呂の残り湯を使用しない
洗濯の際お風呂の残り湯を使うことで節水にはなりますが、残り湯の中に髪の毛や垢が混ざっているため、排水口を汚して詰まらせる原因にもなり得ます。

排水口の掃除を定期的に行えないのであれば、残り湯の使用は避けたほうがよいでしょう。

まとめ

洗濯機の排水口は他の部分の排水口に比べてあまり目のつかない場所にあるため、掃除がおろそかになりがちです。かといって長期間もの間掃除をしないでいると、汚れが溜まって詰まらせてしまう可能性があります。

排水口が詰まると洗濯機が使えなかったり周囲が水浸しになってしまうので、大きなトラブルへと発展する前に日々汚れをチェックし、掃除を行うようにしましょう。

何か対策しておくことでもトラブルが起きた際、軽度で済ませられるかもしれませんが、もし自分では対処できないトラブルが起きた場合は業者への相談をオススメします。

かがわ水道職人 0120-492-315

かがわ水道職人 0120-492-315