水のコラム
水道の元栓を閉めても水が出てくる原因は?対処法も解説!
水道の元栓を閉めても水が出てくる原因は?対処法も解説!
水道の水が止まらなくなったら、まずは元栓を閉めるという方が多いでしょう。しかし、元栓を閉めたのに水が止まらないことがあります。
この場合懸念されるのは、水漏れなどの二次トラブルです。二次トラブルは、原因や対処法を知ることで未然に回避できます。
この記事では、水が止まらない原因や対処法について、詳しく解説しています。お困りの方は、ぜひご活用ください。
水道の元栓を閉めても水が出る理由
水が出てくる原因として考えられるのは以下の3点です。
元栓が閉まってしない
元栓が完全に閉まっていない場合、水が出てくることがあります。完全に閉まっていることを確認するためには、水道メーターのパイロットを見てみましょう。動いていたら水が止まっていない証拠となります。
日常の生活において、水道の元栓は開けたり閉めたりする機会がないことがほとんどです。元栓に汚れが溜まってしまうと固くなり、最後まで回すことができません。
この場合無理に閉めようとすると、バルブが壊れてしまうおそれがあります。自分で閉めることが難しいと感じたら、業者を呼ぶことを検討しましょう。
元栓に異常がある
水道の元栓に異常がある場合、閉めても水が出てしまうことがあります。この場合に考えられる異常は、以下の3点です。
・元栓本体が損傷している
・メーターバルブに不具合が生じている
・パッキンなどの内部部品が劣化している
水道の元栓は、屋外に設置されているのが一般的です。屋外で懸念されるのは、雨の影響などで本体や内部部品が劣化してしまうことです。メーターボックスの周りで水が溢れてしまっていたら、元栓に異常があると思ってよいでしょう。
止水栓と間違えている
水道の元栓を閉めても水が出る場合、止水栓と間違えてしまっている可能性があります。止水栓とは、家の中の水回りの設備をそれぞれ個別に操作するものを指します。
トイレの止水栓を閉めた場合、トイレの水だけが止まり、他の場所は通常と変わらず水が出るという仕組みです。
一方、元栓は建物にある全ての水の流れを管理するものを指します。元栓を閉めれば、建物自体に水が流れることはありません。水が止まらない場合は、間違えて止水栓だけを閉めていないか確認をしましょう。
水道の水が止まらないときの対処法
水道の水が止まらない時の対処法を、2つご紹介します。
水道の止水栓を閉める
水が止まらない場所の止水栓を閉めることで、一時的に水を止めることが可能です。
止水栓は、主にそれぞれの水回りの設備の近くに設置されています。キッチンや洗面台であればシンク下の収納の中に、トイレでは壁や床の給水管との接続部分にあります。
浴室の場合は、クランクと呼ばれる取り付け足部分に取り付けてあることが多いでしょう。ハンドル付きのものであれば手で閉められますが、ハンドルがなければマイナスドライバーを使ってください。時計回りに回しましょう。
水道の水抜き栓を閉める
水抜き栓は、冬の寒い時期に水道管の凍結を防ぐための器具です。冬に気温が低くなる地域の家屋に設置されています。水抜き栓は水道管に残っている水を排出する機能がありますが、元栓と同じ役割も持っています。
ご自宅に水抜き栓が設置されている場合、水抜き栓を閉めれば水を止めることができるかもしれません。閉める場合は止水栓と同様、時計回りに回します。
一般的に水抜き栓は、建物の外にあることが多いです。主に水道メーターの近くにありますので、一度場所を確認しておきましょう。
水道の水が止まらない場所別の原因
建物の中には、さまざまな場所に水道が設置されています。水が止まらない原因は、水道がある場所によって違います。場所別に合わせて対応するのがポイントです。それぞれの場所ごとに見ていきましょう。
キッチン
キッチンで使われている蛇口は、主に混合水栓です。一般的には以下の2種類が使われています。
・シングルレバー型
・ハンドル型
水が止まらなくなる理由として、双方に共通することは「パッキン・部品の劣化」です。シングルレバー型の場合は、バルブカートリッジに内蔵されているパッキンの劣化が考えられます。
ハンドル型の場合は、コマパッキンやハンドルの内部のスピンドルが劣化していないかを確認しましょう。
お風呂
お風呂では、一般的にサーモスタット混合水栓が設置されています。サーモスタット混合水栓とは、設定した温度に合わせてお湯と水の量を調整する機能を持ったものです。
まず、以下の点を確認しましょう。
・バルブカートリッジが破損していないか
・蛇口のゴムパッキンが劣化していないか
また、水栓の本体や給水管の故障により、流れる水の量を調節できなくなることもあります。
トイレ
手洗い管が付いているトイレの場合は、まず以下の2カ所に不具合がないか確認しましょう。
・ボールタップ
・ゴムフロート栓
タンク内にある浮き球とボールタップの接続が甘くなると、ゴムフロート栓を閉じることができません。手洗い管から流れる水は、ゴムフロート栓を閉じることでタンクに溜まる仕組みとなっています。
ゴムフロート栓が開いたままだとタンク内に水が貯まらず、水が流れたままなるのです。各部品が劣化していないか、定期的に確認することをおすすめします。
修理するときの注意点
ご自身で作業を行う場合、以下の点に注意しましょう。
・止水栓を閉める
・排水口に栓をする
・交換する部品を用意しておく
水道管が傷むため、止水栓を強く閉めすぎないようにすることが大切です。ホームセンターなどで部品を購入する際は、実際の部品を持参すると買い間違いを防ぐことができるでしょう。
自分で修理はできる?
蛇口が分解できるタイプのものであれば、ご自身で部品を交換することが可能です。ご自身で修理ができれば、費用も安く抑えられるでしょう。
しかし、無理に作業をすると破損してしまうおそれがあります。ご自身でできる範囲であるかをよく確認することが大切です。
自分で解決しないときは業者に依頼する
ご自身で修理することが難しいと判断したら、早めに専門の業者に相談をしましょう。水道や元栓などの給水装置に関する作業は「水道局指定給水装置工事事業者」でないと行えないケースがあります。
ご自身で給水装置の修理をすると、場合によっては違法行為になりかねません。リスクを取るより業者に依頼して確実に修理をしましょう。
業者に依頼したときの相場
一般的な費用の相場は以下の通りです
・屋外配管や元栓に対する作業:9,000円程度
・屋内の止水作業:20,000〜25,000円程度
修理の費用は、修理の箇所や業者によって若干の開きがあります。費用について不安がある場合は、事前に見積もりを依頼するとよいでしょう。
まとめ
この記事では、水道の元栓を閉めても水が止まらなくなる理由と、対処法について見ていきました。
蛇口部分に原因がある場合、ご自身で応急処置をすることが可能です。ご自身で作業を行う際は、法律で規制されている作業ではないことを必ず確認しましょう。
しかし、応急処置で一時的に改善したとしても、そのままにしてはいけません。水漏れなどのトラブルに発展した場合、ご近所にまで迷惑をかけたり、知らぬ間に水道代が上がったりする可能性も懸念されます。専門の業者に依頼をして、早めに原因を特定しましょう。