水のコラム
トイレの床が水浸しになっているときの原因と対処の仕方

トイレの床が濡れている 用を足そうとトイレに入って、トイレの床が濡れていたら、皆さんはまず何を疑うでしょうか。 自分よりも前に入った人が粗相をしたのか、何か失敗してこぼしてしまったか、掃除の後に十分に拭ききれていなかった…
給湯器からポタポタ水漏れ、放置したままは危険性大

給湯器からの水漏れ 給湯器から水が漏れていると気付いたら、それがどこからなのか、何が原因で水が漏れているのかを調べる必要があります。 給湯器の内部には水を温めるためのバーナーがあり、バーナーに水漏れした水が継続してかかっ…
意外な原因も!気になるお風呂場の臭いとは

夏場になると、お風呂場で嫌な臭いが気になることがあります。 この嫌な臭いを放置すると、衛生状態が悪くなり気持ちよく入浴できなくなるだけでなく、場合によっては水がうまく流れなくなってしまうケースも珍しくありません。 そこで…
食中毒の危険も!台所シンクのぬめりを防ぐ方法とは

毎日料理で使う台所のシンクにぬるぬるした嫌な「ぬめり」が発生したら、食中毒発生の危険信号かもしれません。 台所を使った後にきちんと掃除していても、除菌が不十分だとこうしたぬめりを完全に断つことは困難です。 そこで今回は、…
トイレ排水管からの水漏れの原因と対処法とは

知らない間にトイレの床が水浸しになっていたり、2階のトイレから階下へ水漏れしていたりする場合、トイレの排水管が水漏れを起こしているかもしれません。 溢れた水に臭いがある場合は、便器から流した水が漏れているため早急な対応が…
シャワーヘッド以外から水がでてきてしまうときの対処法とは

朝、目覚まし代わりにシャワーを浴びるときや、夜一日の疲れをとりたいとき、シャワーヘッド以外から冷たい水しか出なくなってしまったら驚いてしまいます。 疲れをとるための風呂場で、疲れてしまわないように、水漏れが発生した際の対…
注意するべき台所の水漏れ箇所

蛇口からの水漏れは、目につきやすく対処も早めに行えるでしょう。 しかし、水漏れは目につきやすい場所のみで起こるわけではありません。 洗い物をしていて気づいたら足元が水浸し……、なんていうトラブルもあり得るでしょう。 重大…
洗面所をびしょ濡れにしないための予防法

洗顔をしていると足元に水溜まりができて、よく見ると床材に黒カビが生えていた……、そのようなトラブルは洗面台の水漏れが原因で発生します。 水のトラブルは放置すればするほど、被害は広がり、そして重大なものになっていきます。 …
キッチンから出る水が白い!どうすればいいの?

食事の準備をしている際、水やお湯が白く濁っていたなんて経験はありませんか? 通常であれば透明な新鮮な水やお湯が出てくるはずなのに白く濁っていたのではとても不安です。 またキッチンの水はそのまま調理へと使われるため、体内に…